国内貨物輸送量は、年間およそ47億トンにのぼります。その約9割をトラック輸送が担っています。そのトラック輸送活動の69%を支えているのが、約62,500事業者、車両146万台(平成31年度)で構成する営業用トラックの運送業界です。
今日、産業の振興、地域開発、物価の安定、さらには消費生活の円滑化を図るうえで営業用トラック運送事業は重要な役割を果たしていますが、この事業をとりまく環境は大変厳しく、幾多の困難な問題が山積しております。そうした課題を克服し、社会と共生する事業を育成していくのが事業者団体であるトラック協会です。
などを図ることです。
よりよい輸送サービスの提供をめざして、運賃、税制、法規、交通安全、環境などさまざまな分野で積極的な活動を展開しております。
創立年月日 | 昭和23年1月8日 昭和51年7月27日改組 平成25年4月1日一般社団法人へ移行 |
---|---|
主管部局 | 宮崎県 |
主な事業 |
|
中央北支部 | 〒880-8519 宮崎市恒久1丁目7番21 | TEL:0985(53)6767 |
---|---|---|
中央南支部 | 〒880-8519 宮崎市恒久1丁目7番21 | TEL:0985(53)6767 |
県北支部 | 〒883-0062 日向市日知屋4726-6 | TEL:0982(54)3340 |
都城支部 | 〒885-0004 都城市都北町5068-2 | TEL:0986(38)5508 |
昭和23年1月 | 宮崎県トラック協会発足 |
---|---|
昭和51年7月 | 社団法人宮崎県トラック協会設立 |
昭和53年6月 | (社)宮崎県トラック協会研修会館俊工により宮崎市恒久1丁目9番3 に事務所移転 |
平成19年2月 | (社)宮崎県トラック協会総合研修会館竣工により宮崎市恒久1丁目7番21 に移転、現在に至る |
平成25年4月 | 一般社団法人宮崎県トラック協会へ移行 |